シャル発売!!

アルターさんよりシャルロット・デュノア<ジャージver.>が発売されましたのでご紹介します。
blog120424a.jpg
blog120424b.jpg
blog120424c.jpg
しばらく前にアニメ化もされた人気のライトノベル「インフィニット・ストラトス」に登場するヒロインの一人。
登場時はある目的のために男装して「シャルル・デュノア」という偽名を名乗ってフランスから留学してきました。

物語途中で女性であることがバレたのですが、その時以降のイメージでしょうかとても可愛らしい感じで立体化されています。
blog120424d.jpg
この商品には表情パーツと髪型パーツがそれぞれ2種類ずつ付属していて大変お得な仕様になっています。
笑顔と束ねた髪の組み合わせ。

テレ怒り?と下ろした髪の組み合わせ。
blog120424e.jpg
blog120424f.jpg
それぞれの髪型と表情を組み替えることもできるので、4パターンの組み合わせを楽しむことができます。

個人的見どころの紹介です。
やはり指先の演技がとても良い感じです。
blog120424g.jpg
キャラクターの心の動きも伝わってくるようです。

ハネた髪も別パーツ化されて再現されています。
blog120424h.jpg
ハネた髪はシャルロットの特徴でもあります。
ちゃんとシャープに再現されているのが嬉しいところです。

こちらの商品は新商品ショーケースにて展示中です。
残念ながら発売早々完売となっていて在庫はありません。
近年は人気のあるおもちゃやフィギュアは発売されてから探しても手に入りにくいことが多くなっています。
模型雑誌などで気になる商品を見つけたらすぐに予約していただくことをお勧めします。
現在メタルボックスでは2Fイベントスペースのパーティションに新製品情報を張り出していますが、近日、試験的に「予約ファイル」を店頭に設置予定ですので活用していただければと思います。

全然関係ないですが・・・
先日のブログで日本のマチュピチュ?を紹介していましたが、今回のSのぶらり旅歩きは日本のストーンヘンジ奈良県明日香村の「石舞台古墳」です。
blog120424i.jpg
blog120424j.jpg
高さ4.8メートル、長さ7.6メートルと巨大な岩を積み上げてある遺跡で、中の石室にも入ることができます。
確か満月にキツネが踊ったという伝説が元で石舞台と呼ばれるようになったとかなんとか。
巨石文明ではないですが、これもなかなかに燃えるものがあります。

MBバルキリーフルアクション化指南その4

WF2012冬にてイベント販売された【メタルボーイ】VF-1バトロイドバルキリーを使用して、フリーポーズ仕様の【メタルボーイ】をフルアクション化するという作例を少しずつ公開しています。

【頭部レーザー機関砲編】
まずは、比較的簡単なS型/J型の場合。
工作は同じなのでS型で説明していきます。

まずはいきなり仮軸を切り飛ばします。
blog120419a.jpg

軸があった中心にケガキ針で印を付けます。
blog120419b.jpg
【使用工具:ハセガワ モデリング スクライバー】

2mmピンバイスで穴を開けます。
blog120419c.jpg
ケガキ針で開けた穴がピンバイスの穴開け位置がずれないようにするガイドの役割を果たします。
頭側にも同様に2mm穴を開けておきます。

レーザー機関砲側に2mmのしんちゅう線をしっかりと差し込みます。
blog120419d.jpg
この時しんちゅう線の長さの取り方にコツがあります。
長さは経験からですが、Sの場合約10mmの軸長をとります。肩関節や股関節など負荷の大きいところは15mm以上の軸長をとる場合もあります。
理由はしんちゅう線が回転軸となるので、耐久性や保持力を確保するためです。
レジンは粘りもありますがヘタりやすくもありますので、軸として何度も回転させているとだんだん緩くなってきてしまいます。
パーツの重さに対してある一定の長さがないと保持力が足りずクルクル回ったり、スポスポ抜けたります。
レジンとしんちゅう線の接触面積(軸長x直径x3.14)は摩擦係数に比例するので、ある程度以上の長さの軸とすることでへたりにくくなるのです。
しんちゅう線の太さは摩擦係数を高くするという同じ理由で基本的には2mmを使用しています。

これでS型頭部は完成。
blog120419e.jpg
レーザー機関砲は自由に回転します。
ポリキャップなどは使用していませんが、レジンの粘りと柔軟性で渋さも良い感じです。

次は少し工夫が必要なA型頭部です。
blog120419g.jpg
メタルボーイはやんわりフリーポーズ仕様なので、普通に組み立てるなら例えば写真のようにしんちゅう線で軸打ちをして・・・
blog120419h.jpg
お好みの角度で固定してもらうことになっています。

今回は軸がない形状のパーツをいかに可動化させるかのアイデア例です。
blog120419i.jpg
準備するものはポリパーツのランナーです。今回は直径3mmのものを使用します。
コトブキヤさんの市販ポリパーツのランナーはちょうど直径3mmに統一されていますので何かと便利です。

レーザー機関砲の回転軸となる中心部分をマークします。
blog120419j.jpg

3mmピンバイスで穴を開けます。
blog120419k.jpg
いきなり3mmで穴を開けようとするとまず中心がずれてしまうので注意です。
ピンバイスは1mm→2mm→3mmというように徐々に太くしていくことで中心がズレにくくなります。

ポリランナーを差し込み1mmちょっと飛び出す長さでカットします。
blog120419l.jpg
反対側も同じ工作をします。

頭部パーツの回転軸の中心となる場所を定規で測ったりして割り出し、3mmピンバイスでほんの少し(0.5mmくらい)のへこみを作ります。
反対側にも同じ工作を施します。
blog120419m.jpg
この穴はポリランナーが刺さる軸穴ではなく、ポリランナー軸の位置を安定させるのが目的ですので浅く開けるのがコツです。

回転軸面にそれぞれ1mmほどポリランナーが飛び出した状態のレーザー機関砲は、頭パーツのスリットにつっかえてハマりません。
blog120419n.jpg
これで正解です。
このポリランナーは突っ張り棒のように軸の外側にテンションをかけて、回転軸の渋さを保持する仕組みです。

できるだけ飛び出していた方が高いテンションがかかり軸がより渋くなりますので、うまく出っ張り具合を調整して圧入します。
blog120419o.jpg
上手に圧入するコツとしては、ポリランナーの断面をナナメにカットしておくとよいです。
高さが低いところをとっかかりにすれば頭パーツのスリットに入りやすいです。

出来上がりのA型頭部。
blog120419p.jpg
blog120419q.jpg
ポリランナーが中心軸となって回転します。
また、外側につっぱっているので、非常に渋さのある保持力も実現しています。

今回の工作はここまで。
ご紹介した工具やパーツはメタルボックス店頭や通販でもご購入いただけます。

「MBバルキリーフルアクション化指南」は、さらにもう少し動かせるようにするために、少しだけ工作難易度と工夫度が高くなる【上級編】として続きます。
ここまでの工作をおまとめで見たい場合は、ブログ画面右の「カテゴリー」から「Sファクトリー」を選択してください。

全然関係ない話ですが・・・・
先日、店番をしていてお客さんと話していた時に、今度家族で兵庫の竹田城に行くとか行かないとかという話題に。
Sの地元の庭みたいなところなので年に数回はすぐ側を車で通るのですが、間違いなくいつも素通りです。
小高い山の上にある城跡だったと記憶していますが、なんかありましたっけ?と聞いたところ、山にガスがかかった時には雲海のように見える時もあるとか。
なんだかペルーのマチュピチュみたいな感じですね!と笑いながら話していました。
そんなに高い山でもなかったはずですが、ちょっと気になって調べたところ「日本のマチュピチュ」とかそのままのフレーズも出てきました。
モアイとかストーンヘンジとかナスカの地上絵とか大好きなSなので、こうなってくるとすごく気になってきてしまったので先日ドライブがてら行ってきてみました。
blog120419r.jpg
確かになんだかマチュピチュ。
標高350m程度とは言え斜面の駆け上がりが急な山なのでなかなかの絶景でした。
近所の名所はなかなかいかないものですので、次は五色塚古墳でもいってみるかな?

すぐソコですよ

めがねの三城のローカルCMのようなタイトルですが、神戸(長田)に1/1鉄人28号が完成してしばらく経ちます。
メタルボックスからでも車で小一時間程度のご近所ではあったのですが、ようやく見てきました。

仕事が終わって夜中に友達を呼び出しました。
S「ラーメン食べに行かない?」
友「べつにええけど。 どにいくの?」
S「神戸」
友「おっけ。30分で迎えにいくわ」

そして、夜中の2号線を西へ。
遡れば20年前に、「芦屋ラーメン」というお店がうまいと深夜にも行列を作っていたのが発端だと思いますが、この10年でラーメン屋が乱立してラーメン通りと化している芦屋付近(鶴屋さん宅の南付近?)を通過。
友「あれ、どこのラーメン屋にするの?」
S「とりあえず、長田の鉄人見に行こう」
友「え?!先に言え」

というような会話があったのかなかったのかJR新長田駅に到着し、車を止めて鉄人を探す。

大丸の裏側にまわったら鉄人いた!
blog091112a.jpg

blog091112b.jpg

照明がほとんどないので暗いです。
手持ちのデジカメもしょぼいので、残念ながらちゃんと写りません。

ちょっと画像をいじってみたところぼんやりと鉄人28号が浮かび上がってきました。
blog091112c.jpg

一か八かで、露出設定高め、シャッタースピード遅め設定にして撮った写真。
blog091112d.jpg
人間三脚でカメラ固定したので、ブレてますが、なんとか・・・・。

身長18メートル設定なので、開脚ポーズで16メートルくらいでしょうか?
今年の夏、お台場で18メートルのガンダムもみたのですが、胴体太目のデザインのせいかパースが効いて迫力あります。

こうなると個人的には、18メートルのあのロボットが見てみたいです。

最後は、ちゃんとラーメン食べて帰りました。
オススメはいくつかありますが、ニンニク好きなら「彩華ラーメン」。白菜たっぷりです。
もともとは奈良天理にいっぱいあるラーメン屋さんで、昔神戸に彩華がなかった頃は片道2,3時間かけて夜中に食べに行きました。
とんこつしょうゆ系なら「日の丸軒」。魚介ダシも隠し味で効いている深いスープと細麺のマッチングが良いです。
あっさりしょうゆ系なら、「ふうりん」も良いかも。
地元ならみんな知ってる「もっこす」。こちらもニンニク系。
他にもうまいラーメン屋がいっぱいあるので、芦屋ぶらりラーメン食べ歩きの旅でもどうぞ。

ワンフェス2009夏報告! その2?

昨日は30時間眠り続けてこの一ヶ月で消耗したHPとMPが少し回復しました。
家に帰ってカバンを開けてみると会社のカメラが・・・・あ~またやってしまった・・・。

気を取り直して!
昨日のおやゆび~な先生のブログでは、経緯がいつものように面白おかしく伝えられていますが、このタイミングで東京行きといえばまちがいなく「お台場ガンダム」でしょう!

お台場で高速道路を降りたものの、土地勘がないので若干迷子になりながらも潮風公園に到着。
「会場こちら」という案内看板に沿って歩いていくと、立ち木の合間から見えてきましたよ!
18メートルのガンダム!
blog090728a.jpg

夜中の2時過ぎだったので、ライトアップされてはいなかったのですが、すごいたくさんの人だかりでみんな携帯電話のカメラで撮っていました。
blog090728b.jpg
ガンダムの足元までくると、肉眼ではそれなりにはっきり見えました。
やはり照明不足ですが、これはこれでリアル。
「でかいなー」とか「かっこいいー」とメタルボックス観光客御一行様は口々に感想をもらしていました。
しかし、やはり模型人・・・「9月には撤去されてしまうのはもったいない・・・1年くらい雨風にさらされた汚れが見られればウエザリングの参考になったのに・・・」

そして、一路幕張へ移動。
約2時間がかりでブース設営完了。
開場前のブース写真をどうぞ。

ダイナミックキャラクターブース
自社ブースながら圧倒的物量のダイナミックキャラ商品です。
ブース上のダイナミックキャラパネルも、今回のためにダイナミック企画様のご協力のもと世界に一つしか製作されていないものなので、ファン垂涎ものです。
blog090728c.jpg
ブースには、まだ公式には未発表の新作も展示されています。
今秋?冬頃発売に向けて準備中です。

大物モデルブース
現在ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破も大好評公開中ですが、その新劇場版のエヴァ初号機『ira』をはじめ今回新作となる20センチオーバーのブライガー!
blog090728d.jpg

イベント限定モデルブース
当日の開場でしか手に入らない限定モデルだけでこの物量です。
blog090728e.jpg

通常版MBテッカマンの一般販売は8月15日。
通常版MBHキャシャーン&フレンダーの一般販売は8月30日を予定しています。
まもなくメタルボックスオンラインショップで予約が開始されますので、残念ながらWF開場へ来られなかったお客様はそちらでご購入いただけます。

そして、今回メタルボックスブースの強力オプション アシスタントパーサーの はらだん!
予告どおりミサトさんのコスプレで登場です。
blog090728f.jpg

午前10時になり開場と同時にたくさんの人々が会場を埋め尽くしてすごい熱気につつまれましたが、メタルボックスにも開場すぐにたくさんのお客様に来ていただきました。
一日中ひっきりなしにお客さんが来てくれていましたが、なんとかブースも一緒に写るように少し落ち着いたお昼頃の写真です。
blog090728g.jpg

blog090728h.jpg

そんなこんなで写真撮影や商品の質問などお客さんの流れも止まることなく、過去最高に忙しいイベントでした。
次回も目玉アイテムや限定アイテムを準備していく予定です。
また半年後!!